こんにちは、いりえです。
前回、交通事故についてお話しましたが、
今回はバレリュー症候群についてお話したいと思います。
交通事故の後、発症するバレリュー症候群について

むち打ち症とはまた別に
バレリュー症候群という症状があります。
この症状の怖いところは
むち打ち症などの痛みを自覚してから
さらに日を置いて発症することです。
大体、2週間程度後、へたをすると3週間、4週間経ってから
発症します。
別名「後部頚交感神経症候群」と呼ばれる
このやっかいな病気。
体にどんな変化が起きているのでしょうか?
バレリュー症候群という症状があります。
この症状の怖いところは
むち打ち症などの痛みを自覚してから
さらに日を置いて発症することです。
大体、2週間程度後、へたをすると3週間、4週間経ってから
発症します。
別名「後部頚交感神経症候群」と呼ばれる
このやっかいな病気。
体にどんな変化が起きているのでしょうか?
バレリュー症候群の主な症状
後頭部痛、めまい、耳鳴、眼精疲労、全身倦怠、動悸などが
出たり、出なかったり、様々なかたちで出現します。
病院では「自律神経失調症」、「バレリュー症候群」、「外傷性頚部症候群」などと
診断されるでしょう。
フランスの神経医Barréとその門下Liéouが報告し、「バレリュー症候群」と呼ばれるようになったと言われています。
この症状を引きおこすのは
椎骨動脈周囲にある神経(後頚部交感神経系)です。
この交感神経がずっと興奮状態にあるんですね。
なので交感神経と副交感神経のバランスが
完全におかしくなっています。
この原因となっているのは
首の外傷です。
交通事故、またはスポーツ中の接触により
首を痛めたことがきっかけで起こるんです。
ただ、外傷であればレントゲンなどで確認することも可能ですが、
自律神経の乱れなので確認が難しく
事故(外傷)とバレリュー症候群の因果関係の立証が難しくなってしまうという
ことも起こり得ます。
特に交通事故の場合、「後遺障害等級認定」を巡って問題となるケースもあります。
上記に挙げた症状の他にも、喉のつまり感、食欲低下、吐気、しびれ、微熱(発熱)、不眠、情緒不安定など
症状が様々で
外傷を受けた場所だけではなく全身症状として現れますし、現れ方も個人差があります。
事故直後だと整形外科対応でしょうが、
慢性的な様相だと心療内科、脳神経内科などで対応されるように思います。
対応としては、ブロック注射や局所麻酔の使用などでしょうが、
これでは、基本的な改善には至らないのではないかと思います。
自律神経失調に陥っているので
まず、交感神経、副交感神経のバランスをたださなくてはなりません。
また、首を痛めていたのであれば、筋肉も緊張状態にあったはず。
となると、脳への血流が悪くなっている可能性もあります。
筋肉は血流を補助する役割があるからです。
脳がちゃんと活動するには、実に心臓から運び出される血液量の20%と言われています。
それくらいないと、脳はまともに機能できないんですね。
脳の血流の悪さは、うつ病、認知症を招く要因になりえます。
さて、このような症状がブロック注射や局所麻酔の使用でなんとかなるとは
思えないんですよね。
出たり、出なかったり、様々なかたちで出現します。
病院では「自律神経失調症」、「バレリュー症候群」、「外傷性頚部症候群」などと
診断されるでしょう。
フランスの神経医Barréとその門下Liéouが報告し、「バレリュー症候群」と呼ばれるようになったと言われています。
この症状を引きおこすのは
椎骨動脈周囲にある神経(後頚部交感神経系)です。
この交感神経がずっと興奮状態にあるんですね。
なので交感神経と副交感神経のバランスが
完全におかしくなっています。
この原因となっているのは
首の外傷です。
交通事故、またはスポーツ中の接触により
首を痛めたことがきっかけで起こるんです。
ただ、外傷であればレントゲンなどで確認することも可能ですが、
自律神経の乱れなので確認が難しく
事故(外傷)とバレリュー症候群の因果関係の立証が難しくなってしまうという
ことも起こり得ます。
特に交通事故の場合、「後遺障害等級認定」を巡って問題となるケースもあります。
上記に挙げた症状の他にも、喉のつまり感、食欲低下、吐気、しびれ、微熱(発熱)、不眠、情緒不安定など
症状が様々で
外傷を受けた場所だけではなく全身症状として現れますし、現れ方も個人差があります。
事故直後だと整形外科対応でしょうが、
慢性的な様相だと心療内科、脳神経内科などで対応されるように思います。
対応としては、ブロック注射や局所麻酔の使用などでしょうが、
これでは、基本的な改善には至らないのではないかと思います。
自律神経失調に陥っているので
まず、交感神経、副交感神経のバランスをたださなくてはなりません。
また、首を痛めていたのであれば、筋肉も緊張状態にあったはず。
となると、脳への血流が悪くなっている可能性もあります。
筋肉は血流を補助する役割があるからです。
脳がちゃんと活動するには、実に心臓から運び出される血液量の20%と言われています。
それくらいないと、脳はまともに機能できないんですね。
脳の血流の悪さは、うつ病、認知症を招く要因になりえます。
さて、このような症状がブロック注射や局所麻酔の使用でなんとかなるとは
思えないんですよね。
バレリュー症候群の治療は自律神経を整え、首の血流を回復させるべし
以上のような理由で、僕は自律神経を整えるとともに血流の改善もすることで
バレリュー症候群を改善に導くのが筋じゃないかと思うんです。
また、事故などの心的ストレスも自律神経に関与していると思うので
カウンセリングなどで精神の安定も促すようにしています。
心と体は密接に関わっています。
僕は必ず治す!と思いながら患者様と向き合っています。
なので患者様も絶対に治る!と思ってほしいです。
辛いでしょうが、なるべくうつうつとした思いにならず、
前向きに何事も考えていってほしいです。
首から始まりズレや歪みを正し、筋肉をほぐすことで
血流の改善を促します。同時に
鍼灸治療により、交感神経と副交感神経のバランスを正常にします。
副交感神経の活動を高め、交感神経を抑えるという鍼治療は
トリガーポイントに鍼をすることで自律神経の反射を促します。
特に筋膜にアプローチしていきます。
詳しくはまた今度お話します。
このように根本的な改善を目指すことで
不快な症状、不定愁訴を治療していくんですよ。
健全な魂は健全な肉体に宿る。
体が不調だと、心まで不調になってしまいますよね。
辛い時は悩まずに相談してくださいね。
原因を追求し、健やかな体を取り戻すお手伝いをします!
バレリュー症候群について、ざっとですが、ご説明させていただきました。
不安な方、当院へご相談ください!
さて、今年もあとわずかですね。
このブログが2020年最後のブログです。
今年もいりえブログを読んでくださり、ありがとうございました!
そして、今年出会った方々、お世話になりました!
また、来年もよろしくお願い致します。
コロナなど色んな意味でしんどい一年でしたが、
皆様のおかげで何とかいりえ鍼灸整骨院も無事に来年を迎えることができます。
皆様もどうぞお健やかにお過ごしください。
また、皆様お揃いで輝かしい新年をお迎えください!!
バレリュー症候群を改善に導くのが筋じゃないかと思うんです。
また、事故などの心的ストレスも自律神経に関与していると思うので
カウンセリングなどで精神の安定も促すようにしています。
心と体は密接に関わっています。
僕は必ず治す!と思いながら患者様と向き合っています。
なので患者様も絶対に治る!と思ってほしいです。
辛いでしょうが、なるべくうつうつとした思いにならず、
前向きに何事も考えていってほしいです。
首から始まりズレや歪みを正し、筋肉をほぐすことで
血流の改善を促します。同時に
鍼灸治療により、交感神経と副交感神経のバランスを正常にします。
副交感神経の活動を高め、交感神経を抑えるという鍼治療は
トリガーポイントに鍼をすることで自律神経の反射を促します。
特に筋膜にアプローチしていきます。
詳しくはまた今度お話します。
このように根本的な改善を目指すことで
不快な症状、不定愁訴を治療していくんですよ。
健全な魂は健全な肉体に宿る。
体が不調だと、心まで不調になってしまいますよね。
辛い時は悩まずに相談してくださいね。
原因を追求し、健やかな体を取り戻すお手伝いをします!
バレリュー症候群について、ざっとですが、ご説明させていただきました。
不安な方、当院へご相談ください!
さて、今年もあとわずかですね。
このブログが2020年最後のブログです。
今年もいりえブログを読んでくださり、ありがとうございました!
そして、今年出会った方々、お世話になりました!
また、来年もよろしくお願い致します。
コロナなど色んな意味でしんどい一年でしたが、
皆様のおかげで何とかいりえ鍼灸整骨院も無事に来年を迎えることができます。
皆様もどうぞお健やかにお過ごしください。
また、皆様お揃いで輝かしい新年をお迎えください!!
では、また来年にお会いしましょう!
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!

「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)