眼精疲労と肝臓の疲労は関係がある?

眼精疲労
こんにちは、いりえです。
今回は眼精疲労と肝臓についてです。
肝臓が疲れると眼精疲労になりやすい、というのは
中医学で"眼"は"肝"との関係が深いとされている
こと、眼そのものが血液の消耗が
激しい部位とされていることによります。

今回はそんな眼精疲労についての話です。

疲れ目と眼精疲労は違います

まず眼精疲労の話の前に
疲れ目=眼精疲労ではないことを
お伝えしておきます。

みなさん、眼精疲労を単なる疲れ目と同じように考えていらっしゃるかもしれませんが、
別なので。
全く別物ではないですが、大きな違いがあります。

まず、疲れ目は目の疲労で大体休んだり眠ったりすると改善されます。
眼精疲労は眠って休息をとったにもかかわらず
症状は改善しません。

また、疲れ目には頭痛や肩こりなどの症状はありませんが、
眼精疲労には肩こりや頭痛、吐き気や不眠、痛み、渇きなどの
症状を伴います。

原因としては
目を酷使していること。
疲れ目も眼精疲労もどちらにも当てはまります。
特に近年は増加している傾向にありますが、
そこにはPC作業の増加、スマホの使用頻度の増加なども
大きく関わっています。

また、酷使していることも原因の一つですが、
度の合わない眼鏡を使用したり、初期の老眼で
無理に作業を行ったとき、緑内障や白内障、ドライアイでも眼精疲労は出現します。

他にも、心因性だったり環境によるものだったり、
非常に原因が多岐にわたるのも特徴です。

疲れ目は、眼球を支える筋肉やピントを合わせる
毛様体筋が疲労することで起こります。
そして最初は疲れ目だったものが
酷使続けることで眼精疲労に移行することも
よくあります。

眼精疲労かも?

眼精疲労を疑う症状は

・目の疲れ、重い感じ
・まぶしい
・見えにくい
・目がかすむ
・物が重なって見える
・しょぼしょぼする
・痛い
・涙が出る
・目が乾く
・目の充血
・頭痛
・首や肩のこり
・腕の痛み

などです。

これらはVDT作業に伴って起こる眼精疲労の場合や
メガネやコンタクトレンズの度数が合っていない場合
老眼、左右の目の度数が大きく異なる場合でも起こりますし、
まぶたの筋肉や、筋肉を動かす神経の問題による
眼瞼下垂がある場合に発症することもあります。

東洋医学的な眼精疲労の捉え方

東洋医学では目の疲れは肝が大きく関わるとしています。
目は臓器の中でも新鮮な血液を必要とする器官で
血行不良になると疲れ目や眼病になりやすいとされているのです。

というのも、
五臓六腑との関係では、"眼"は"肝"との関係が深く、
五官の中では"肝の竅(あな)"とされています。
また、耳は腎、鼻は肺、口は脾、心は舌と関連するとされています。

"肝"の臓は、血液の貯蔵と状況に応じて全身の血液循環量を調整するという
役割があるとされています。
実際、現代で判明している肝臓の役割もそれに近く
骨髄が血液の赤血球を作るために必要な葉酸や、ビタミンB12を貯えて、
骨髄がそれを必要としたときに送りこむという
役目を担っています。
古くなった血液をこわすのも、肝臓の役目です。
また、血液を凝固(ぎょうこ)させる物質も作っています。

肝は血液と随分関係が深いんですね。
またそのことをかつての中医学や東洋医学でも
かなり忠実に認識していたんですね。

さて、そんな理由で東洋医学では
目の酷使だけでなく、肝の働きが弱い場合も
眼精疲労が起きやすいとしています


肝の働きが弱い、肝が疲れている場合
眼への血液補給が間に合わないんですよね。
また、その逆で
眼に大量に血液を送るような場合が起きたとき、
身体の他の部分への血の供給が不足し、疲れやすさや頭痛などの身体症状を
引き起こす原因となるとも考えられています。

なので、眼精疲労は目だけの問題ではないとしているのが
東洋医学の考えです。
なので肝の機能を回復させることでいろんな症状が改善されると考えられています。

東洋医学では全身の症状を診ることで
直接目とは関係無い部分、
この場合は肝ですが、そこに原因があるとしたら、
治療法も当然変わります。


肝の経絡はお腹から足に伸びています。
なので眼精疲労を改善するためにお腹や足に
鍼やお灸をすることもあるんです。

もちろん目の周辺に、眼精疲労に効くツボ
はたくさんあります。
そこに鍼灸治療を施すこともありますし、
経絡に沿って眼に関係するツボに同時に施術する場合もあります。

いずれにしても眼精疲労は病気と関係がない場合、
筋肉の疲労とそれに伴う血流不足が原因とされるので
それを改善することが大切な処置です。

鍼灸治療を施すと大半の患者さんは
スッキリする感覚を持たれるようです。
何故なら
鍼灸治療で副交感神経を刺激すると
通常の休息では取れない疲れやストレスが
抜けるからです。

眼精疲労に効くツボ

目に効くツボはいろんなところにあります。
まず、目の周りにあるツボは

■晴明(せいめい)
目頭(目のいちばん内側)と鼻の付け根の間にあるくぼみ

■攅竹(さんちく)
眉頭(眉毛のいちばん内側)のすぐ下にある深いくぼみ

■太陽(たいよう)
眉尻(眉毛のいちばん外側)と目尻(目のいちばん外側)を
結んだ線の真ん中から少し外側に寄ったこめかみのくぼみ

■魚腰(ぎょよう)
眉毛の真ん中から少しだけ下におりたところにあるくぼみ

など。

首や肩周りのツボは

■天柱(てんちゅう)
後頭部の中央に突き出た骨の下(盆のくぼ)の両脇にある太い筋肉の外側の部分

■風池(ふうち)
太陽より外側でやや上、髪の生え際のあたりで、うなじのへこんだところ

■肩井(けんせい)

首の付け根の後ろ側と肩先のちょうど真ん中あたり

■肩中兪(けんちゅうゆ)
首を下げたとき、 後側でもっとも飛び出ている骨から中指2本分ほど外側

など。

あとは、万能ツボと呼ばれる
合谷(ごうこく)。親指と人差し指の間を閉じた時にできるシワの端で
人差し指よりにあるところのツボです。

足にもあります。
まさに、眼睛(がんせい)と呼ばれるツボ。
足の甲の人差し指と中指の骨の間の部分です。

また、肝機能を回復として
太衝(たいしょう)というツボ。
肝が弱いと眼精疲労を招く恐れがあるので
このツボもおすすめです。
足の甲側で、親指と第二指の中足骨の間の接合部にぶつかった所にあります。
肝臓の機能を高め、血をきれいにしてくれますよ。


目は大切な器官です。
人間は目から得る情報が全体の80〜90%と言われています。
日頃からケアしていきたいですね。


廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!




入江院長
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」

 ●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅

《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院

《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)