こんにちは、いりえです。
今回は血圧についてのお話です。
冬は血圧が上がりやすいので要注意です。
なぜかって?
そこにはいろんな理由が挙げられますが、
寒いと血圧は上昇するようになっています。
高血圧の方は特に上昇する場合があるので
危険ですね。
また、血圧上昇の原因とされているのは寒さの他には
運動不足や発汗量の減少、えんぶんの取りすぎが挙げられます。
冬は特に塩分を取りすぎる傾向がある、また寒いので運動不足にもなりがちです。
発汗量の減少しやすいためいろんな要素が血圧の上昇を促しています。
晩酌の習慣がある人は夜の血圧は低下するんですが、
朝方は逆に上昇する「モーニングサージ」が生じるケースがあるので
特に気をつけてください。
冬の血圧変動〜高血圧と鍼灸治療の効果を深堀り
高血圧と血流
年齢を重ねると高血圧を発症する方が多くなります。
健康診断で血圧について指摘されたことがありませんか?
血圧というのは血液が血管の中を通るとき、血管の壁にかかる圧力のことをいいます。
具体的に説明すると心臓が血液を送り出す役割を担っていますが、
では次に、心臓が次の収縮に向け拡がる時血液を押し出す力は小さくなります。
この時の血圧を最低血圧と言います。
血圧というのは
リラックスした状態の時と緊張した状態のときでは数値に違いが出ます。
家で測った時と病院で測った時に差が出ませんか?
ですので家庭血圧は135/80mmHg未満、診察室血圧は140/90mmHg未満が正常とされ、
これより数値が高いと「高血圧」となるわけです。
こうした高血圧の原因は冒頭でお話した通り様々あります。
・加齢…年齢とともに血管が老化し硬くなるため
あと遺伝的な要因、喫煙習慣などが原因とされます。
今の説明で勘づかれた方も多いかと思いますが、
血圧と血流がかなり密接に関係しているということです。
血管と血流、心臓などが血圧にかなり影響していますよね。
高血圧の方の血管は通常の血管と比べ、負荷がかかり傷ついています。
血液を強く流そうと圧がかなりかかるからです。
血液の流れが悪い。だから体の隅々まで血液を送ろうと、心臓が頑張って
血液を強くたくさん送り出そうとするんですが、
結果的に血管を圧力で傷つけてしまっています。
もともと血管は強い圧力に耐えるためにゴムのような弾力性を持っています。
ですが、ダメージを受けると血管壁が分厚くなったり硬くなったりして
本来の弾力性が失われてしまいます。
これが「動脈硬化」です。
さらに傷ついた血管は脂肪などが溜まりやすいので、血管が細くなります。
細くなった血管を無理やり血液が通ろうとすると
さらに血圧が上がります。
高血圧はとても恐ろしいんですね。
血圧を正常に保つことがとても重要なんです。
特に冬は血圧が上がりやすいのでさらに要注意な季節です。
高血圧は現代社会において非常に一般的な疾患ですが、高血圧を放置すると、
健康診断で血圧について指摘されたことがありませんか?
血圧というのは血液が血管の中を通るとき、血管の壁にかかる圧力のことをいいます。
具体的に説明すると心臓が血液を送り出す役割を担っていますが、
しんぞうがぎゅっと収縮すると血液が勢いよく押し出されます。
その時一番血管にかかる圧力が大きくなります。
この時の血圧を最高血圧と言います。では次に、心臓が次の収縮に向け拡がる時血液を押し出す力は小さくなります。
この時の血圧を最低血圧と言います。
血圧というのは
リラックスした状態の時と緊張した状態のときでは数値に違いが出ます。
家で測った時と病院で測った時に差が出ませんか?
ですので家庭血圧は135/80mmHg未満、診察室血圧は140/90mmHg未満が正常とされ、
これより数値が高いと「高血圧」となるわけです。
こうした高血圧の原因は冒頭でお話した通り様々あります。
・加齢…年齢とともに血管が老化し硬くなるため
・ストレス、疲労…血圧は交感神経が調節しています。
ストレスなどで神経が緊張する状態を「交感神経が優位」といい、
興奮した状態と同じように心拍数や血圧が高くなります。
・運動不足…運動すると血管が広がり血流が良くなりますが、
運動不足では血管が縮まり血液の流れが悪くなります。
細い血管を通ろうとすると、血圧は高くなります。・肥満、メタボ…肥満による高脂血症・高血糖症は動脈硬化を促進し、高血圧を誘発します。
あと遺伝的な要因、喫煙習慣などが原因とされます。
今の説明で勘づかれた方も多いかと思いますが、
血圧と血流がかなり密接に関係しているということです。
血管と血流、心臓などが血圧にかなり影響していますよね。
高血圧の方の血管は通常の血管と比べ、負荷がかかり傷ついています。
血液を強く流そうと圧がかなりかかるからです。
血液の流れが悪い。だから体の隅々まで血液を送ろうと、心臓が頑張って
血液を強くたくさん送り出そうとするんですが、
結果的に血管を圧力で傷つけてしまっています。
もともと血管は強い圧力に耐えるためにゴムのような弾力性を持っています。
ですが、ダメージを受けると血管壁が分厚くなったり硬くなったりして
本来の弾力性が失われてしまいます。
これが「動脈硬化」です。
さらに傷ついた血管は脂肪などが溜まりやすいので、血管が細くなります。
細くなった血管を無理やり血液が通ろうとすると
さらに血圧が上がります。
高血圧はとても恐ろしいんですね。
血圧を正常に保つことがとても重要なんです。
特に冬は血圧が上がりやすいのでさらに要注意な季節です。
高血圧は現代社会において非常に一般的な疾患ですが、高血圧を放置すると、
動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中など、命に関わる合併症を引き起こす
可能性が高まるんですね。
血圧と鍼灸治療
昨今、高血圧に対する鍼灸治療の効果が注目されています。
血圧と鍼灸治療は、密接な関係があると考えられており、
身体の経絡(けいらく)と呼ばれる経路上のツボを鍼や灸で刺激する鍼灸が
血圧にどのような影響を与えるか、様々な研究が行われています。
鍼灸治療が血圧に与える可能性のある効果としては
■高血圧の改善:高血圧の患者さんに対して、鍼灸治療は血圧を低下させる効果が期待されています。
■血流改善:手足の冷えや痺れなどの症状は、血行不良が原因である場合があります。鍼灸治療は、これらの症状の改善に効果が期待できます。
■ストレス軽減:ストレスは、高血圧の一因となるため、ストレスを軽減する効果も期待できます。
鍼灸治療は、伝統的な治療法でありながら、現代医学との融合が進んでいます。
今後、高血圧に対する鍼灸治療のメカニズムや効果についての研究が進むことが期待されている治療法です。
ただし、効果には個人差があり、必ずしも全ての患者さんに効果があるわけではありません。
ですので、高血圧でお悩みの方は、一度医師にご相談の上、鍼灸治療を検討してみてはいかがでしょうか。
血圧と鍼灸治療は、密接な関係があると考えられており、
身体の経絡(けいらく)と呼ばれる経路上のツボを鍼や灸で刺激する鍼灸が
血圧にどのような影響を与えるか、様々な研究が行われています。
鍼灸治療が血圧に与える可能性のある効果としては
■自律神経のバランス調整:鍼灸は、交感神経と副交感神経という
自律神経のバランスを整える働きがあります。高血圧は、多くの場合、
交感神経が優位になっている状態です。
鍼灸治療により、このバランスが整い、血圧が安定する可能性があります。
■血行の促進:鍼の刺激は、局所的な血流を促進するだけでなく、全身の血行を改善する効果も期待できます。
血行が良くなると、筋肉がリラックスし、血管が拡張することで血圧が低下する可能性があります。
■経絡の調整:東洋医学では、経絡というエネルギーの通り道が全身に張り巡らされていると考えられています。
鍼灸治療は、この経絡の流れを調整することで、体全体のバランスを整え、血圧や血流の改善に繋げます。
■筋肉の緊張緩和:鍼灸治療は、筋肉の緊張を緩和する効果も期待できます。筋肉が緊張すると、
血管が圧迫され、血流が悪化し、血圧が上昇する可能性があります。鍼灸治療によって、
筋肉の緊張が緩和され、血圧が低下する可能性があります。
■高血圧の改善:高血圧の患者さんに対して、鍼灸治療は血圧を低下させる効果が期待されています。
■血流改善:手足の冷えや痺れなどの症状は、血行不良が原因である場合があります。鍼灸治療は、これらの症状の改善に効果が期待できます。
■不眠の改善:高血圧の方の中には、不眠に悩まされている方も多いです。鍼灸治療は、リラックス効果が高く、
睡眠の質の向上に繋がることが期待できます。
■ストレス軽減:ストレスは、高血圧の一因となるため、ストレスを軽減する効果も期待できます。
鍼灸治療は、伝統的な治療法でありながら、現代医学との融合が進んでいます。
今後、高血圧に対する鍼灸治療のメカニズムや効果についての研究が進むことが期待されている治療法です。
ただし、効果には個人差があり、必ずしも全ての患者さんに効果があるわけではありません。
ですので、高血圧でお悩みの方は、一度医師にご相談の上、鍼灸治療を検討してみてはいかがでしょうか。
また、経験豊富な鍼灸師を選ぶことが大切です。
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)