足首の重要性知ってますか?

足首
こんにちは、いりえです。
今日は足首の話です。
みなさん、寝る時に足首を温めると深く眠れるって
聞いたことありませんか?
寝る時に靴下を履く方がいるかと思いますが、
足が冷えて眠れない方は靴下より
レッグウォーマーなどで足首を温めましょう。

今回はそんな足首にまつわるお話です。

ぐっすり眠りたいなら足首を温めよう

ぐっすり眠りたい…でも足が冷えて眠れない…そんな方は多いですよね。
特に女性や年配の方からそんな悩みを聞くことが多いように思います。

そんな時どうしてますか?
中には靴下を履いて寝る人も結構いらっしゃいます。

でも靴下よりも足首を温めた方がよく眠れるってご存じですか?

なぜ足首を温めるとぐっすり眠れるかというと
人間の睡眠の仕組みに関係しています。

まず、眠る前にくるぶしに触れてみてください。
寝る前にあまりくるぶしに触れることってないかもしれませんが、
ちょっと触ってみてみましょう。

冷たくないですか?
もし冷たいなら残念ですが、眠ってもぐっすり深くは眠れません。

ぐっすり眠るためには内臓の温度である深部温度が下がらなくてはいけません。
この深部温度が下がることが重要なんです。

人間は足首が温まると、足の裏に汗をかきます。
その汗が蒸発することで血液の温度が下がります。
いわゆる気化熱ですね。
その血液が内臓をめぐると温度がさがります。
深部温度が下がるのでぐっすりと眠れるんですね。

さて、靴下を履いた場合、
足の裏に汗をかいても気化熱が生じなくなります。
すると深部温度が思ったように下がりません。

なので、靴下を履いたまま眠るのは
あまりおすすめできません。

ところで、足首はなかなか温めにくい部位でもあります。
熱を産生する筋肉が少ないからです。
なので一旦冷えた足首は温まりにくいので
できれば入浴して温めて、入浴後は冷えないようにレッグウォーマーなどで
保温しましょう。

足首が歪むと身体に不調を起こす

足首は意外と重要な部位なんですが、あまり重要視されていませんよね。
例えば骨盤や背骨は歪んだらいけない部位として
巷でも認知されていますが、足首もゆがむことがあるんですよ。

そのせいか足首が歪んでもなかなか自覚できていない方が多いんです。
足首は全身のバランスに影響する部位です。
 
体重を支える部位として
股関節、膝、足首が挙げられますが、
これらは立つ、歩く、立ち上がる、しゃがむなどの
動作時に受ける衝撃を吸収する役割があります。

中でも足首は歩行する際に重要です。
歩行するとき、踵から着地しますよね。
その時、足首の硬さや歪みがあると
うまく衝撃を吸収できず、
その結果、股関節や膝に負荷がかかってしまうことになります。

言うなれば、足首は関節の中で一番下にある関節で、
体重を支える土台です。

この土台が歪み、崩れると
すぐ上の膝、股関節ばかりではなく
骨盤、背骨などに影響してしまいます。


実に、足首痛、膝痛、股関節痛、骨盤の歪み、
腰痛、猫背、ぽっこりお腹、肩の高さの左右差、首肩のコリ、片頭痛などを
引き起こす原因になる場合がある
ので驚きです。

足首の歪み=距骨の歪み

足首の歪みと言いますが、
じゃあどこが歪んでいるのでしょう?

人間の体は全部で約200個の骨で構成されています。
その中で足の骨は両足で56個。
なんと全体の1/4は足の骨です。

細かく分かれた構造をしているので
スムーズで滑らかに動くことが可能です。
ということは、この足を毎日動かさないと動きが悪くなり、
正しく使えなくなります。

その足の骨で歪みのもととなっているのが
距骨です。
いわゆる脛の骨である脛骨と足の骨のジョイント部分にあたり、
くるぶしの内側にある一辺が約3cm程の骨です。
距骨
大体多くの骨はズレが生じないように筋肉がサポートする形で
守られていますが、
この距骨には筋肉がついていません。

逆を言えば筋肉の制限がないため自由度が高く
滑らかでスムーズな動きを可能としています。

人間が二足歩行をするときにスムーズに歩くことができるのも
この距骨のおかげとも言えますね。

ですが、身体全体の体重がかかるので距骨の負荷は高いんですね。
筋肉のサポートもないので
ほとんどの方は自覚ないでしょうが歪みやズレが生じています。

どんな風に歪んでいるかと言えば
ゆがむというより傾いているといった方が想像しやすいかもしれません。
前後に傾いていたり左右に傾いていたり様々です。

この傾きを放置すると全身のバランスを保とうと
あらゆるところに歪みを起こしていくことになります。
例えば膝の痛みや腰の痛み、めまいや頭痛、むくみなども起きてくることになってしまうんです。


例を挙げましょう。
例えば距骨が後方に傾いているとします。
すると重心は踵部分に移動します。

このときの骨盤は後ろに傾いた状態(後傾)となり、
自然と足の甲、脛、前ももにかけ、前面が緊張状態となります。

また、踵に重心があると膝が曲がりやすくなります。
そして足首が伸ばしづらいので正座をするとつま先が重なってしまいます。

このタイプは反り腰に多いタイプです。
筋力の低下した高齢者や女性に多く見られる症状ですね。

このタイプに起きる不調には肩関節炎、腸障害、恥骨周辺痛、鼠径部痛、
膝のお皿の周囲の痛み、膝の皿下の痛み、外反母趾など。


このように、距骨が傾いていることで全身に不調が出る可能性があるので
注意が必要です。

当院では距骨だけでなく全身の骨の調整が可能です。
もちろん背骨の矯正、骨盤矯正も行います。
ここで大切なのは骨盤が歪んでいるから
骨盤矯正をした。
ですが、距骨はどうだろう?

ここに気づくことができるかどうかが大事となります。
骨盤の歪みが距骨の傾きからきているなら
また、再発することになってしまうかもしれないのです。

身体のバランスがおかしい。一つの原因ではない可能性があるということを
留意しておいてください。

廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ



入江院長
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」

 ●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅

《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院

《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)