学生さん必見!受験期に起こる頭痛対策

受験頭痛
こんにちは、いりえです。
今日のテーマはぜひ、受験生に読んでもらいたい内容となっています。

ズバリ、受験期に起こる頭痛対策。
このシーズンは受験生にとって
最後の追い込みの時期にあたると思います。
目標に向かって努力する姿が目にうかぶようですが、
この時期は大きなストレスを抱えやすい時期でもあります。

そのストレスが原因で、頭痛に悩まされる受験生は少なくありません。
受験期に起こる頭痛の原因や対策について、専門的な視点からお伝えします。

受験期の頭痛、なぜ起こるの?

受験期の頭痛は、様々な要因が複雑に絡み合って起こります。
主な原因として、以下が挙げられます。

■ストレス
入試への不安、睡眠不足、不規則な生活など、受験勉強に伴うストレス

■眼精疲労
長時間のパソコンやスマートフォンでの学習、照明の明るさなどが原因で、目が疲れ、頭痛につながることがあります。

■姿勢の悪さ
長時間同じ姿勢で勉強することで、首や肩の筋肉が緊張し、頭痛を引き起こします。

■栄養バランスの乱れ
不規則な食事や偏食は、体全体のバランスを崩し、頭痛の原因となります。

あと、 脱水症状にも気をつけてください。
集中して勉強しているとうっかり水分補給を怠りがちです。
水分不足が頭痛を起こすことがあるので要注意です。

今回は頭痛を取り上げていますが、
受験生のストレスが症状となって現れるケースは何も頭痛だけとは限りません。

例えば腹痛や疲労感、だるさ、食欲低下や過食、息苦しさ、
不眠などの症状となって現れる場合もありますので
睡眠時間を削って長時間勉強を続けたり、自分のしたいことや
遊びを我慢して勉強に取り組んだり、
頑張りすぎるとストレスが溜まり不調が出やすくなります。

こういった頭痛や様々な不調は
ストレス過多による自律神経の乱れが関係しているケースがあります。

こうした場合、特にしてほしいことは自分のからだや生活のリズムを整えること。
例えば、睡眠。
人は元来夜、メラトニンというホルモンが出ると眠くなり、朝にその分泌が減ると目覚めます。
このリズムに合わせると睡眠を6~7時間はとる必要があります。

ですが、受験生の中には、睡眠時間を削って勉強に勤しむ方も多いのでは?
メラトニンがガンガン出ている時間帯にいくら勉強に取り組んでも効率良いとは言い難いですし、
睡眠不足による頭痛が起きる可能性もあるのでおすすめできません。

体のリズムに合わせた生活を送ることが大事なんですね。

また、机に向かって勉強し続けていると上半身の筋肉がかたまりがちです。
そんな時は休憩がてら動いてみましょう。
固まった上半身を動かすと胸郭の柔軟性が高まって
酸素の取り込みや血液の循環がよくなり、頭がすっきりします。

脳を活性させるには運動は効果的です。なので
暗記するときは、動きながら取り組むと意外と効果があります。

受験期に起こりやすい頭痛の種類

受験期に起こりやすい頭痛には特徴があります。
下記にまとめてみましたので見てみましょう。

■緊張型頭痛
頭全体が締め付けられるような痛みで、同時に肩や首のこりも伴うことが多い頭痛です。


■片頭痛
脈打つような激しい痛みを伴い、片側の頭が痛むのが特徴。光や音に敏感になることもあります。



こうした頭痛を予防し、快適に勉強を進めるために以下の対策が効果的です。

■生活習慣の見直し
●規則正しい生活: 睡眠時間をしっかりと確保し、規則正しい生活を心がけましょう。
●バランスの取れた食事: 三食バランスの取れた食事を心がけ、特にビタミンB群を意識して摂取しましょう。
●適度な運動: 軽い運動やストレッチを取り入れて、体をリフレッシュさせましょう。
●水分補給: こまめに水分を補給し、脱水症状を防ぎましょう。

■学習環境の改善
●姿勢を正す: 姿勢が悪いと筋肉が緊張し、頭痛の原因になります。正しい姿勢を心がけましょう。
●目の休憩: 50分勉強したら、5分間目を休ませるなど、こまめな休憩を取りましょう。
●照明: 目に優しい照明を選び、明るさを調整しましょう。
●学習スペース: 静かで集中できる学習スペースを確保しましょう。

■ストレス対策
●リラックス方法: ヨガ、瞑想、深呼吸など、自分に合ったリラックス方法を取り入れましょう。
●趣味の時間: 勉強の合間に、好きなことをして気分転換しましょう。
●相談できる相手: 家族や友人、先生などに悩みを相談しましょう。

そのほかの頭痛対策

ちなみに頭痛を引き起こす原因(因子)の一つに食事性因子があります。
この食事性因子にはいろいろありますが、アルコール、コーヒー、
化学調味料のほか、チョコレートも含まれています。

この時期になると受験生向けの商品がコンビニやスーパーに並んでいるのをよく見かけますね。
糖分を取らなければ頭が働かない!とばかりに
チョコレートを食べる人も多いと思いますが、
このチョコレートの中には
〝チラミン〟と〝ヒスタミン〟という物質が含まれているんですね。
チラミンを摂取すると交感神経が高まり自律神経が乱れ、血圧が上昇し頭痛になるケースがありますし、
ヒスタミンはアレルギーで頭痛になります。花粉症などで知られていますよね。

チョコレートを食べることで頭痛を抑えられるという方の場合は
チョコレートを食べて低血糖が解消されたというパターンでしょう。

さて、当院では鍼灸治療を行なっています。
この鍼灸治療もおすすめです。
特にストレス対策にはもってこいなのが鍼灸治療なんです。

鍼灸治療にはリラックス効果があり、かつ自律神経を整え睡眠の質を向上させる効果が期待できるからです。
ストレスの根本をなくすことはかなり難しいかもしれませんが、
上手にストレスと付き合う方法はあります。

鍼灸治療はまさに上手にストレスと付き合うことができる方法なのです。
受験期の頭痛は、適切な対策を行うことで、軽減することができますので
ぜひご相談ください。

廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ



入江院長
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」

 ●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅

《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院

《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)