こんにちは、いりえです。
少しずつ暖かくなってきましたね。
春近し…という感じです。
そして、スギ・ヒノキ花粉シーズン。
毎年春が近づくと多くなっていく、花粉症。
目の痒み、鼻水、喉の痒み、くしゃみ…
辛い症状に悩む人も多いですね。
今回は、そんな花粉についてのお話です。
春の花粉症対策
花粉が引き起こす弊害
一般的に花粉が引き起こす弊害は花粉症です。
でも目の痒み、鼻水、喉の痒み、くしゃみだけでなく
肌荒れも起こすことがあります。
花粉皮膚炎と呼ばれますが、
水分不足で隙間が多い、地割れのような状態の肌だと
異物が簡単に侵入してしまうんですね。
そして異物に対してアレルギー反応を起こすわけです。
でも目の痒み、鼻水、喉の痒み、くしゃみだけでなく
肌荒れも起こすことがあります。
花粉皮膚炎と呼ばれますが、
肌に花粉が付着することで痒みや湿疹、
赤みが出るんです。
そもそも、冬の間に肌はバリア機能を失っています。
主に乾燥によるものですが、そうして弱くなっている肌の内部に花粉が
侵入することで発症します。
本来多少の異物はバリア機能で弾いてしまうのですが、水分不足で隙間が多い、地割れのような状態の肌だと
異物が簡単に侵入してしまうんですね。
そして異物に対してアレルギー反応を起こすわけです。
日本人の3人に1人が、なんらかのアレルギー症状を持っている
アレルギーはもはや国民病というくらい
何らかのアレルギー症状を3人に1人が持っていると言われています。
アレルギーは年々増加傾向にあると言われていますが、
アレルギーは免疫系の過剰反応によるものです。
免疫システム自体は人間にとってはすごく重要で優れた機能です。
ウイルスや菌などの害を与える異物が侵入した際、
いち早く白血球が抗体を作り、敵を退治してくれます。
白血球が作る抗体をIgE抗体といいますが、
IgE抗体は花粉などを取り押さえた際、肥満細胞と合体します。
何らかのアレルギー症状を3人に1人が持っていると言われています。
アレルギーは年々増加傾向にあると言われていますが、
原因となる大気汚染やスギ花粉の飛散量が増大しているから、
化学物質が周りに増えているから、
食生活が欧米化しているから、
など原因は様々挙げられます。
アレルギーは免疫系の過剰反応によるものです。
免疫システム自体は人間にとってはすごく重要で優れた機能です。
ウイルスや菌などの害を与える異物が侵入した際、
いち早く白血球が抗体を作り、敵を退治してくれます。
ただ、本来敵ではないものに対してもそういったシステムを
作動させてしまうから、とんでもないことになるわけです。
白血球が作る抗体をIgE抗体といいますが、
IgE抗体は花粉などを取り押さえた際、肥満細胞と合体します。
すると肥満細胞から“かゆみ”や“腫れ”をもたらす
ヒスタミンなどの物質が放出されます。
こうした免疫の過剰反応は、免疫力や体力のない高齢者や
子どもに起きやすいのですが、
最近では大人になって突然アレルギーを発症するケースが増えています。原因は仕事場や家庭において生じるストレスによって
免疫のバランスが不安定になるからと推察されます。
アレルギーになりやすい生活って?
アレルギーの原因物質を増やしてしまったり、
免疫系のバランスが崩れやすい生活って何でしょう。
1.夜ふかし、不規則な生活
睡眠不足は、免疫やホルモンのバランスを崩す原因となります。
規則正しい生活を送りましょう。花粉症の症状が出始めると寝つきも悪くなるので、
寝室の花粉除去や寝る前の入浴などの環境づくりも大切ですね。
2.ストレスフルな生活
ストレスは自律神経、免疫のバランスを崩します。
免疫のバランスが崩れるとわずかな花粉に
過剰に反応してしまいます。ストレスを発散するよう心がけて
しっかりと休養もとりましょう。
3.喫煙
タバコの煙は、鼻の粘膜を直接刺激し鼻づまりを悪化させる原因になります。
部屋では空気清浄機を使って空気をキレイにしたり、外出時はマスクをつけましょう。
4.運動不足
運動不足により体力が低下すると免疫のバランスが崩れて花粉症が悪化する可能性があります。
上記以外にも細かく言えば
熱い風呂や長風呂好きも問題です。
それから、腸に問題がある人も。
免疫細胞の70%は腸に集中しているからです。
免疫細胞の50%は小腸に、20%は大腸に集中してるんです。
花粉に強い体に!
健康的な生活で体力を落とさないように心がけることは大前提です。
ちなみにアレルギーを和らげる食材は
DHA、EPA(青魚)
免疫調整機能を正常に戻す働きをします。かゆみや発疹などの症状を緩和します。
ビタミンB6(サンマ、マグロ、玄米)
免疫機能を調節し、発疹などの症状を緩和します。
乳酸菌(ヨーグルト)
免疫機能を高めます。
ともあれ、日々の積み重ねが大事ですから、
また、肉や卵などたんぱく質が多い食材は、食べ過ぎると
アレルギーを引き起こすIgE抗体を増やす原因になるといわれていますので
バランスのとれた食事も大切です。ちなみにアレルギーを和らげる食材は
DHA、EPA(青魚)
免疫調整機能を正常に戻す働きをします。かゆみや発疹などの症状を緩和します。
ビタミンB6(サンマ、マグロ、玄米)
免疫機能を調節し、発疹などの症状を緩和します。
乳酸菌(ヨーグルト)
免疫機能を高めます。
嗜好品・刺激物を控えることも重要です。化学物質が粘膜を刺激する
たばこ、粘膜を充血・うっ血させるアルコール類、刺激物などは
症状を悪化させてしまいます。
また、花粉症の対策には鍼も有効です。鍼を打つという事で免疫力が高まり
アレルギー反応が出にくい体になりますよ。
ともあれ、日々の積み重ねが大事ですから、
少しずつ着実に花粉症の季節前に準備しましょう。
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)