こんにちは、いりえです。
今回は四十肩・五十肩についてです。
以前にもブログテーマとして書かせていただいてますが、
その時に書ききれなかったことなどをお話します。
前回に書かせていただきましたが、
四十肩・五十肩というのは肩こりとは別物です。
そして、その名前も正式名称ではなく単なる俗称です。
そう、40歳代から50歳代の方が多く発生するからという理由で
四十肩・五十肩と呼ばれています。
四十肩・五十肩に苦しんでいる方へ
四十肩・五十肩って?
四十肩・五十肩は症状としては
腕を上に上げたり背中に回そうとしたり肩を開こうとしたり、
全方向に動かそうとする際に強烈な痛みを伴い、硬くて動かせない状態です。
中でも初期から強く痛みの出る箇所が肩の前方、腱板疎部という箇所です。
こうした原因になるとされているのが
肩関節の周りの炎症です。
なので四十肩・五十肩の広義の病名としては肩関節周囲炎です。
これもまた、はっきりと原因が特定されない病名ですね。
肩関節の周囲に炎症が起きているという意味ですが、
肩関節の周囲と言われても実際はどこの部分を言うのか曖昧ですし、
事実、はっきりとした原因も掴めていません。
強いて言うなら「加齢」ですかね。
肩関節の周囲の炎症という極めて曖昧な感じで済まされそうな
四十肩・五十肩ですが、
原因とされる具体的な例としては
腱板というインナーマッスルのスジに炎症が起こっている腱板炎の可能性、
上腕二頭筋の一部のスジに炎症が起こっている上腕二頭筋長頭腱炎、
こうした炎症がいずれの箇所で起きていたとしても
肩関節周囲炎という病名になってしまい一括りになってしまいます。
四十肩・五十肩の最も典型的な症状と酷似しています。
腕を上に上げたり背中に回そうとしたり肩を開こうとしたり、
全方向に動かそうとする際に強烈な痛みを伴い、硬くて動かせない状態です。
中でも初期から強く痛みの出る箇所が肩の前方、腱板疎部という箇所です。
こうした原因になるとされているのが
肩関節の周りの炎症です。
なので四十肩・五十肩の広義の病名としては肩関節周囲炎です。
これもまた、はっきりと原因が特定されない病名ですね。
肩関節の周囲に炎症が起きているという意味ですが、
肩関節の周囲と言われても実際はどこの部分を言うのか曖昧ですし、
事実、はっきりとした原因も掴めていません。
強いて言うなら「加齢」ですかね。
肩関節の周囲の炎症という極めて曖昧な感じで済まされそうな
四十肩・五十肩ですが、
原因とされる具体的な例としては
腱板というインナーマッスルのスジに炎症が起こっている腱板炎の可能性、
上腕二頭筋の一部のスジに炎症が起こっている上腕二頭筋長頭腱炎、
腱板疎部という肩の前方の膜・靭帯で構成されている部分に
炎症が起きている腱板疎部炎などです。
こうした炎症がいずれの箇所で起きていたとしても
肩関節周囲炎という病名になってしまい一括りになってしまいます。
また、典型的な四十肩・五十肩としては
癒着性肩関節包炎という病名があります。
関節包という肩関節を包む膜に炎症が起き、進行すると
癒着してぶ厚くなってしまうというものです。
肩の強烈な痛みの後、可動域が狭まる(肩が上がらない、回せない)状態に至るので四十肩・五十肩の最も典型的な症状と酷似しています。
四十肩・五十肩の進行
四十肩・五十肩の進行はその症状が順番に変化し
改善していくという特徴があります。
つまり、炎症期、凍結期、回復期という順番で変化し回復を迎えるんですね。最初にひどく痛み、ついでその痛みが落ち着き、減っていくと関節が硬くなり、
これを拘縮と言いますが、最終的にはこの拘縮も回復します。
ただ、全ての患者さんが同じ行程を踏むかというとそうでもありません。
痛みの度合いや痛みからなかなか抜け出せない方もいれば、
痛みはありながら可動域はしっかり保っている方、
拘縮がひどく日常生活がままならない方、そして数ヶ月で自然と治癒する方もいれば、
3年経っても苦しんでおられる方など。
また、痛みというのは総じて夜半に強まります。
なので夜痛みで眠れない方もいらっしゃいます。
総じて、四十肩・五十肩の方が全て同じ状態で病状が進むわけでもなければ
痛みや可動域などの症状も差異があるので
それぞれの状態に合わせた治療が必要となります。
四十肩・五十肩の治療
肩関節は普通の状態では120度までしか上がりません。意外ですよね。
まっすぐ真上に腕を上げるなら肩甲骨が連動していることが必要です。
当院では四十肩・五十肩としてこられる患者様の治療として
まず、肩甲骨の可動が正常かどうかを見極めることにしています。
肩甲骨は肩甲上腕関節の他に肩鎖関節という鎖骨との関節しかありません。
なので宙に浮いている様な骨です。
体幹の肋骨に張り付いていて骨同士が直接繋がらない関節です。
肩甲胸郭関節と呼ばれています。
なのでこの肩甲骨をしっかり緩めることが必要です。
ただし、根本的な痛みの原因はあくまで肩なので
肩に対するアプローチが主です。
辛い痛みを我慢せずに
ぜひ、ご相談ください。
まっすぐ真上に腕を上げるなら肩甲骨が連動していることが必要です。
当院では四十肩・五十肩としてこられる患者様の治療として
まず、肩甲骨の可動が正常かどうかを見極めることにしています。
肩甲骨は肩甲上腕関節の他に肩鎖関節という鎖骨との関節しかありません。
なので宙に浮いている様な骨です。
体幹の肋骨に張り付いていて骨同士が直接繋がらない関節です。
肩甲胸郭関節と呼ばれています。
こうした不安定な肩甲骨を実質支えているのが筋肉です。
強靭な筋肉群が支えていますが、
この筋肉が硬くなったり癒着を起こすと
肩甲骨の可動の妨げになります。
なのでこの肩甲骨をしっかり緩めることが必要です。
ただし、根本的な痛みの原因はあくまで肩なので
肩に対するアプローチが主です。
辛い痛みを我慢せずに
ぜひ、ご相談ください。
特に夜間の痛みで眠れない方、お助けになると思います。
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)