暑さが深刻化している今日この頃。
こんにちは、いりえです。
熱帯夜とはよく言ったもので、まさに寝苦しさが本格化していますね。
夜寝にくい、寝たようにないと思われている方も多いのではないでしょうか?
睡眠は人間にとって大変重要なものです。
今回は睡眠についてお話しします。
ぐっすり眠れてますか?知っておいて損なし、睡眠の豆知識
寝入りばなの睡眠が筋肉に与える影響
みなさん一度は耳にしたことがあると思います。
「午後10時から午前2時までの間が睡眠のゴールデンタイム」。
ですが、最近の話では、その根拠がないとのこと。
えーっ?と思ってしまいますよね。僕もえーっ?と思ってしまいました。
ホルモンが一番出る時間だという説明を受けていたと思うんですが、
このホルモンは時間帯で分泌されるものではなく、
寝入りばなの3時間くらいが一番出るらしいです。
つまり、何時に寝たかと言うことよりも入眠時の睡眠がかなり重要となってきます。
さて、睡眠の効能には様々ありますね。
最近では睡眠不足がアルツハイマー病の発症にも関連しているというエビデンスが多く報告されています。
また、睡眠不足が招く肥満もありますよね。
僕は仕事柄、筋肉組織について興味があるので
今回は筋肉と睡眠についてお話しさせていただくんですが、
睡眠は生命を維持するにあたり人体の全ての機能に関係していることは
ご理解ください。
問題の筋肉についてですが、
筋肉というものは筋組織を破壊、再生を繰り返すことで発達していきます。
筋トレなんか良い例ですね。
筋トレでなくとも運動によって壊された筋組織の回復には
冒頭で説明したように最初の睡眠サイクル、寝入りばなにいかに深く眠ることができるかが、キモとなります。
この最初の睡眠で成長ホルモンがたくさん分泌され、筋肉再生につながるからです。
筋組織は運動などで負荷をかけると一時的に破壊されます。
ですが、人間には筋肉を修復する機能があらかじめ備わっていて、
それが、成長ホルモン=GHと呼ばれるものです。
GHはメラトニンやプロラクチンなどのような
睡眠に関連した分泌パターンがあるホルモンで、筋肉や肌などの細胞修復、疲労回復があります。
大抵の睡眠サイクルは約90分周期でノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れます。
これを一晩で4〜5回繰り返し目覚めていくんですが、
GHの分泌は最初の睡眠サイクルで訪れる深いノンレム睡眠時と関係が深いです。
入眠後3時間の徐波睡眠の時間帯に多くのGHが分泌され、
睡眠開始直後が一日のうちでGH分泌が最も多いことがわかっています。
「午後10時から午前2時までの間が睡眠のゴールデンタイム」。
ですが、最近の話では、その根拠がないとのこと。
えーっ?と思ってしまいますよね。僕もえーっ?と思ってしまいました。
ホルモンが一番出る時間だという説明を受けていたと思うんですが、
このホルモンは時間帯で分泌されるものではなく、
寝入りばなの3時間くらいが一番出るらしいです。
つまり、何時に寝たかと言うことよりも入眠時の睡眠がかなり重要となってきます。
さて、睡眠の効能には様々ありますね。
最近では睡眠不足がアルツハイマー病の発症にも関連しているというエビデンスが多く報告されています。
また、睡眠不足が招く肥満もありますよね。
僕は仕事柄、筋肉組織について興味があるので
今回は筋肉と睡眠についてお話しさせていただくんですが、
睡眠は生命を維持するにあたり人体の全ての機能に関係していることは
ご理解ください。
問題の筋肉についてですが、
筋肉というものは筋組織を破壊、再生を繰り返すことで発達していきます。
筋トレなんか良い例ですね。
筋トレでなくとも運動によって壊された筋組織の回復には
冒頭で説明したように最初の睡眠サイクル、寝入りばなにいかに深く眠ることができるかが、キモとなります。
この最初の睡眠で成長ホルモンがたくさん分泌され、筋肉再生につながるからです。
筋組織は運動などで負荷をかけると一時的に破壊されます。
ですが、人間には筋肉を修復する機能があらかじめ備わっていて、
それが、成長ホルモン=GHと呼ばれるものです。
GHはメラトニンやプロラクチンなどのような
睡眠に関連した分泌パターンがあるホルモンで、筋肉や肌などの細胞修復、疲労回復があります。
大抵の睡眠サイクルは約90分周期でノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れます。
これを一晩で4〜5回繰り返し目覚めていくんですが、
GHの分泌は最初の睡眠サイクルで訪れる深いノンレム睡眠時と関係が深いです。
入眠後3時間の徐波睡眠の時間帯に多くのGHが分泌され、
睡眠開始直後が一日のうちでGH分泌が最も多いことがわかっています。
入眠時にいかに深いノンレム睡眠を確保できるかが重要
この睡眠中のGH分泌は、年齢や性別によっても異なります。
若年男性では1日の分泌量のうち約6〜7割、若年女性では5割未満が睡眠中にGHが分泌されます。
また、男性は30歳代から、女性では閉経後から睡眠関連のGHの分泌が減少します。
なので年をとれば取るほど、GH分泌は少なくなるんですね。
年齢を重ねるとあらゆる機能が損なわれ始めます。
なので、機能回復をしぜんに任せようとしても
若い時と違ってなかなか回復には至りません。
放っておくとますます悪化するので
早めの対処が必要です。
特に不眠を抱えている方はしっかりと睡眠不足の状態ですよね。
これは、何らかの理由で睡眠を誘う機能より覚醒させる機能が勝っている状態です。
それはストレスだったり睡眠習慣が崩れ、体内リズムが崩れているせいかもしれません。
筋肉より何より、これが続くと糖尿病や高血圧症などの生活習慣病やうつ病を引き起こすリスクが高まります。
まず、夜更かしをやめてスマホを寝る直前まで見る生活をやめましょう。
そして、適度な運動、タンパク質の多い食品も積極的に摂りましょう。
トリプトファンを多く含んでいるのはタンパク質の多い食品です。
豆腐、納豆などの大豆製品、牛乳、バター、チーズなどの乳製品、卵、ナッツ類、バナナなどですかね。
トリプトファンはセロトニンのもとになるのでトリプトファンを摂ることでセロトニン分泌量を増やせます。
セロトニンが増えると催眠作用を持つホルモンであるメラトニンが増えます。
あとは、鍼灸によってもセロトニンが増えます。
なので、定期的に鍼灸治療を受けるのも良いかもしれません。
質の良い睡眠を確保するのは現代では容易なことではないかもしれませんが、
どんな動物でも睡眠は必要不可欠なものなので
若年男性では1日の分泌量のうち約6〜7割、若年女性では5割未満が睡眠中にGHが分泌されます。
また、男性は30歳代から、女性では閉経後から睡眠関連のGHの分泌が減少します。
なので年をとれば取るほど、GH分泌は少なくなるんですね。
年齢を重ねるとあらゆる機能が損なわれ始めます。
なので、機能回復をしぜんに任せようとしても
若い時と違ってなかなか回復には至りません。
放っておくとますます悪化するので
早めの対処が必要です。
特に不眠を抱えている方はしっかりと睡眠不足の状態ですよね。
これは、何らかの理由で睡眠を誘う機能より覚醒させる機能が勝っている状態です。
それはストレスだったり睡眠習慣が崩れ、体内リズムが崩れているせいかもしれません。
筋肉より何より、これが続くと糖尿病や高血圧症などの生活習慣病やうつ病を引き起こすリスクが高まります。
まず、夜更かしをやめてスマホを寝る直前まで見る生活をやめましょう。
そして、適度な運動、タンパク質の多い食品も積極的に摂りましょう。
トリプトファンを多く含んでいるのはタンパク質の多い食品です。
豆腐、納豆などの大豆製品、牛乳、バター、チーズなどの乳製品、卵、ナッツ類、バナナなどですかね。
トリプトファンはセロトニンのもとになるのでトリプトファンを摂ることでセロトニン分泌量を増やせます。
セロトニンが増えると催眠作用を持つホルモンであるメラトニンが増えます。
あとは、鍼灸によってもセロトニンが増えます。
なので、定期的に鍼灸治療を受けるのも良いかもしれません。
質の良い睡眠を確保するのは現代では容易なことではないかもしれませんが、
どんな動物でも睡眠は必要不可欠なものなので
しっかりと確保したいですね。
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ
「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)