こんにちは、いりえです。
今日は腰痛の話なんですが、世代や男女で原因に違いがあるかどうか、
を検証してみましょう。
鍼灸整骨院の腰痛の話〜世代別・男女別〜

年代別で原因に差はあるの?
腰痛は、若い世代から中高年まで幅広い年齢層に見られる症状ですが、
その原因は年代によって異なります。
その原因は年代によって異なります。
若い世代(10代~30代)の腰痛の原因
■姿勢の悪さ:
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化が原因となっているケースが多いです。
猫背や前かがみの姿勢は、腰への負担を増加させます。
筋力低下は、腰椎を支える力が弱まり、腰痛を引き起こしやすくなります。
これは、スポーツや重労働による腰への負担が原因となることがあります。
間違ったフォームでのトレーニングなど腰を痛めるケースもあります。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化が原因となっているケースが多いです。
猫背や前かがみの姿勢は、腰への負担を増加させます。
■運動不足:
運動不足による筋力低下、特に腹筋や背筋の筋力低下が原因の場合ですね。筋力低下は、腰椎を支える力が弱まり、腰痛を引き起こしやすくなります。
■腰椎椎間板ヘルニア:
椎間板ヘルニアは、若い世代に比較的多く見られる腰痛の原因です。これは、スポーツや重労働による腰への負担が原因となることがあります。
■スポーツによる腰への負担:
特定のスポーツによる腰への過度な負担が原因となる場合です。間違ったフォームでのトレーニングなど腰を痛めるケースもあります。
■ストレス:
精神的なストレスは、筋肉の緊張を引き起こし、腰痛の原因となることがあります。
中高年以降(40代~)の腰痛の原因
■加齢による椎間板の変性:
加齢に伴う椎間板の水分量が減少し、弾力性が低下などの椎間板の変性は、腰椎への負担を増加させ、
腰痛を引き起こしやすくします。
すると、若い世代と同様に腰椎を支える力が弱まり腰痛を引き起こしやすくなります。
その他、こんなことも原因となります。
加齢に伴う椎間板の水分量が減少し、弾力性が低下などの椎間板の変性は、腰椎への負担を増加させ、
腰痛を引き起こしやすくします。
■変形性腰椎症:
加齢による腰椎の変形です。腰椎の変形は、神経を圧迫し、腰痛や足のしびれを引き起こすことがあります。■脊柱管狭窄症:
脊柱管が狭くなることで、神経が圧迫される病気です。腰痛や足のしびれ、歩行困難などの症状が現れることがあります。■骨粗鬆症:
骨密度の低下により、骨が脆くなる病気です。骨粗鬆症による圧迫骨折は、腰痛の原因となることがあります。■筋肉量の低下:
加齢に伴い筋肉量は自然と減少します。すると、若い世代と同様に腰椎を支える力が弱まり腰痛を引き起こしやすくなります。
その他、こんなことも原因となります。
■肥満:
肥満は、腰への負担を増加させ、腰痛を引き起こしやすくします。■喫煙:
喫煙は、血行不良を引き起こし、椎間板への栄養供給を妨げる可能性があります。■ストレス:
若い世代と同様に筋肉の緊張を引き起こし腰痛の原因となることがあります。
男女別で原因に差はあるの?
腰痛は、男女問わず悩まされる症状です。原因には性別による違いも見られ、
ここでは男性と女性に多い腰痛の原因について解説します。
ここでは男性と女性に多い腰痛の原因について解説します。
男性に多い腰痛の原因
■仕事上の要因:
重いものを運ぶ作業や、長時間同じ姿勢での作業など、腰に負担のかかる仕事は腰痛のリスクを高めます。
特に、建設業や運送業などの男性に多い職業では、腰痛に悩む人が多い傾向があります。
また、筋力トレーニングで無理な重量を持ち上げることも、腰痛の原因となります。
また、肥満も腰への負担を増加させ、腰痛のリスクを高めます。
特に喫煙は血行不良を引き起こし、椎間板への栄養供給を妨げる可能性があります。
中でも、変形性腰椎症や脊柱管狭窄症などは、中高年以降の男性に多く見られます。
重いものを運ぶ作業や、長時間同じ姿勢での作業など、腰に負担のかかる仕事は腰痛のリスクを高めます。
特に、建設業や運送業などの男性に多い職業では、腰痛に悩む人が多い傾向があります。
■スポーツによる負荷:
ゴルフや野球など、腰を捻る動作が多いスポーツは、腰に負担がかかりやすいです。また、筋力トレーニングで無理な重量を持ち上げることも、腰痛の原因となります。
■生活習慣:
運動不足による筋力低下、特に腹筋や背筋の筋力低下は、腰椎を支える力が弱まり、腰痛を引き起こしやすくなります。また、肥満も腰への負担を増加させ、腰痛のリスクを高めます。
特に喫煙は血行不良を引き起こし、椎間板への栄養供給を妨げる可能性があります。
■加齢に伴う変化:
加齢により、椎間板の変性や腰椎の変形が進み、腰痛を引き起こしやすくなります。中でも、変形性腰椎症や脊柱管狭窄症などは、中高年以降の男性に多く見られます。
■男性特有の疾患:
まれに、前立腺の病気が腰痛の原因となることがあります。
女性に多い腰痛の原因
■ホルモンバランスの変化:
月経、妊娠、出産、更年期など、女性ホルモンの変動は、腰痛を引き起こすことがあります。
特に、妊娠中は、子宮の増大による腰への負担や、ホルモンバランスの変化による関節の緩みが、腰痛の原因となります。
月経、妊娠、出産、更年期など、女性ホルモンの変動は、腰痛を引き起こすことがあります。
特に、妊娠中は、子宮の増大による腰への負担や、ホルモンバランスの変化による関節の緩みが、腰痛の原因となります。
■筋力の違い:
一般的に、女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、腰椎を支える力が弱く、腰痛になりやすい傾向があります。■骨粗鬆症:
閉経後の女性は、骨密度が低下しやすく、骨粗鬆症による圧迫骨折が腰痛の原因となることがあります。■冷え性:
女性に多い冷え性は、血行不良を引き起こし、筋肉の緊張や痛みを招きやすくなります。■生活習慣:
ハイヒールを履くことによる姿勢の悪化や家事や育児などによる腰への負担。
これは男女共通の腰痛の原因ですが、姿勢の悪さ・ストレスも原因となります。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化は、男女問わず問題となっていますね。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化は、男女問わず問題となっていますね。
腰痛のタイプを知ろう
さて、年代別、男女別で腰痛の原因を見てきましたが、
腰痛の原因をさらに深掘っていくと
大きく3つのタイプに分かれます。
■筋肉性の腰痛:
●長時間同じ姿勢での作業や、運動不足による筋肉の緊張・疲労が原因
●デスクワーク、立ち仕事、重労働など、特定の動作を繰り返す人に多い
●足腰のしびれや痛み、排尿障害などを伴う場合がある
●発熱や吐き気など、腰痛以外の症状を伴う場合がある
当院では、これらの原因に対して、以下のような施術を行います。
■鍼灸治療:
●筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することで、痛みを軽減
●神経の興奮を鎮め、炎症を抑える効果も期待できる
●姿勢改善や、関節の可動域を広げる効果も期待できる
●リラックス効果も期待でき、ストレス性の腰痛にも効果的
腰痛は、放置せずに、早めのケアが大切です。
つらい腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
腰痛の原因をさらに深掘っていくと
大きく3つのタイプに分かれます。
■筋肉性の腰痛:
●長時間同じ姿勢での作業や、運動不足による筋肉の緊張・疲労が原因
●デスクワーク、立ち仕事、重労働など、特定の動作を繰り返す人に多い
■神経性の腰痛:
●椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、神経の圧迫や炎症が原因●足腰のしびれや痛み、排尿障害などを伴う場合がある
■内臓由来の腰痛:
●腎臓や婦人科系の疾患など、内臓の病気が原因●発熱や吐き気など、腰痛以外の症状を伴う場合がある
当院では、これらの原因に対して、以下のような施術を行います。
■鍼灸治療:
●筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することで、痛みを軽減
●神経の興奮を鎮め、炎症を抑える効果も期待できる
■整体・骨盤矯正:
●身体の歪みを整え、腰への負担を軽減●姿勢改善や、関節の可動域を広げる効果も期待できる
■マッサージ・ストレッチ:
●硬くなった筋肉をほぐし、柔軟性を高める●リラックス効果も期待でき、ストレス性の腰痛にも効果的
腰痛は、放置せずに、早めのケアが大切です。
つらい腰痛にお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
専門家が、あなたの腰痛の原因を見極め、最適な施術プランをご提案します。
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせ

「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)