腰痛のアレコレまとめ

こんにちは、いりえです。
今回のブログは、痛みの中でも腰痛についてのお話です。
成人している日本人の中の約90%が腰痛に悩まされているといいます。
その中でも原因が特定できるのは約15%です。残りは原因不明なんですよ。
基本的に人は二足歩行をする生き物です。身体を垂直に保つだけでもかなり腰には負荷がかかります。
上半身は重いですからね。
常に負担を強いている部分である腰が痛むのは必然といえば必然なんでしょうが、痛む当人にとっては深刻ですよね。
今回は当院に悩んで来られる腰の痛みについてピックアップしました。
今回のブログは、痛みの中でも腰痛についてのお話です。
成人している日本人の中の約90%が腰痛に悩まされているといいます。
その中でも原因が特定できるのは約15%です。残りは原因不明なんですよ。
基本的に人は二足歩行をする生き物です。身体を垂直に保つだけでもかなり腰には負荷がかかります。
上半身は重いですからね。
常に負担を強いている部分である腰が痛むのは必然といえば必然なんでしょうが、痛む当人にとっては深刻ですよね。
今回は当院に悩んで来られる腰の痛みについてピックアップしました。
腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア
背骨と背骨の間にある椎間板は円盤状の軟骨です。
椎間板が老化や運動などで外にはみ出してしまうと神経を圧迫し、その結果、しびれや痛みを生じさせます。
意外なことに高齢者よりも、20代〜40代、そして50代が特にピークなのですが、働き盛りの男性に
多くみられます。
また、腰椎椎間板ヘルニアの症状として腰の痛みだけではなく、左右どちらかの太ももから膝、
足にかけて痛みが起こる「坐骨神経痛」を併発する場合もままあります。
また、寝ている時、背筋を伸ばしている時に比較的痛みが軽い傾向にあり、前屈みの状態だと
神経が圧迫されて痛みやしびれが増す、と言う特徴もあります。
腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニアの関連記事
ぎっくり腰(急性腰痛症)
ぎっくり腰は当院に急に駆け込まれてくる腰痛のトップです。
ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」。本当に急性です。原因は特定しにくいですが、骨の歪みだったり、筋肉が弱い、過度に負荷をかけたための筋肉負荷、特にスポーツする場合は注意が必要です。
慢性的な痛みとは異なり、急に発症し、しかも症状は重い(痛い)ので患者さん自身、ひどく慌てられます。
もともと腰痛持ちの方などがよくなる傾向にありますが、そうでなくとも、急激に腰部に負荷をかけた場合に起こります。
重いものを持ち上げた、とか無理な体勢で捻ったとか、時にはくしゃみをしたらなった!と言われる方もいらっしゃいます。ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」。本当に急性です。原因は特定しにくいですが、骨の歪みだったり、筋肉が弱い、過度に負荷をかけたための筋肉負荷、特にスポーツする場合は注意が必要です。
大体、2~3日すれば、当初のような痛みは軽減します。発症して10日目以降で完治に至る感じです。
最初のうちにしっかり安静にしてくださいね。
ぎっくり腰(急性腰痛症)の関連記事
骨盤が歪む(骨盤矯正)
骨盤の歪みは実際には腰痛を引き起こすだけではないんですけどね。
でも、慢性的な腰の痛みの原因として、まず思いつく原因の一つです。
特に女性の場合、出産歴がある場合など、治療する際にまず確認する事項です。
腰痛だけではない、と言いましたが、
その他の症状としては
・頭痛
・肩こり
・膝の痛み
・胃弱
・便秘
・生理不順
・頻尿
・不眠
など、直接骨盤とは関係ない場所にも症状が出たりします。
骨盤はカラダの中心、土台と言えます。
ここが歪むと、背骨は確実に曲がります。
でも、慢性的な腰の痛みの原因として、まず思いつく原因の一つです。
特に女性の場合、出産歴がある場合など、治療する際にまず確認する事項です。
腰痛だけではない、と言いましたが、
その他の症状としては
・頭痛
・肩こり
・膝の痛み
・胃弱
・便秘
・生理不順
・頻尿
・不眠
など、直接骨盤とは関係ない場所にも症状が出たりします。
骨盤はカラダの中心、土台と言えます。
ここが歪むと、背骨は確実に曲がります。
体を形成する主な骨が異常な状態なので、様々な箇所に不調が現れるのも決して不思議ではないのです。
大黒柱が歪んでいる状態なので家のサッシが歪んで閉まらなくなったり、床が少し傾いてしまったり…。
そんな状態だと想像してみてください。
また、骨盤矯正と聞くと骨そのものを正すイメージを持たれると思いますが、骨盤周辺の筋肉を正すことも大きな治療法です。ズレや歪みの原因として少なからず筋肉が関係しているからです。最も、そういったことは実際に患者様の診て判断することではあります。スポーツで歪むケースもあるので普段、スポーツされる方も注意が必要です。
骨盤矯正の関連記事
脊柱側弯症(背骨が曲がる)
脊柱側弯症によっても腰の痛みを発症するケースがあります。脊柱側弯症は簡単に説明すると脊柱が左右に曲がっている状態をいいます。肩の高さ左右差、肩甲骨の突出や腰の高さが左右で違っていたり、様々な変形が同時に起こります。
何かしらの原因により、背骨が左右に曲がると骨盤も曲がるケースがあり、これが腰痛を引き起こしている可能性があります。また、病気が原因となって起こる側弯症もあります。椎骨に生まれつきの形の異常があったり、脊髄空洞症、脳性麻痺、筋ジストロフィー、脊椎の腫瘍など一例ですが、それが元で起きているケースですね。でも、ここで言う脊柱側弯症は特発性側弯症です。原因がわからない状況での側弯症のうち全体の80〜85%を占めます。学童期側弯症、思春期側弯症が有名ですね。がっこうでも検査があると思います。放っておくと様々な部位に飛び火しますので、見つかったら早めに対処しましょう。早めの対処が早めの完治を促します。
軽度の場合は経過観察とされますが、装身具をつける指示が出る場合もあります。どちらにしても、学童期に起きる場合が多々あるので親御さんは注意してみてください。
何かしらの原因により、背骨が左右に曲がると骨盤も曲がるケースがあり、これが腰痛を引き起こしている可能性があります。また、病気が原因となって起こる側弯症もあります。椎骨に生まれつきの形の異常があったり、脊髄空洞症、脳性麻痺、筋ジストロフィー、脊椎の腫瘍など一例ですが、それが元で起きているケースですね。でも、ここで言う脊柱側弯症は特発性側弯症です。原因がわからない状況での側弯症のうち全体の80〜85%を占めます。学童期側弯症、思春期側弯症が有名ですね。がっこうでも検査があると思います。放っておくと様々な部位に飛び火しますので、見つかったら早めに対処しましょう。早めの対処が早めの完治を促します。
軽度の場合は経過観察とされますが、装身具をつける指示が出る場合もあります。どちらにしても、学童期に起きる場合が多々あるので親御さんは注意してみてください。
脊柱側弯症の関連記事
ざっと挙げてみましたが、腰痛一つとっても様々な原因が考えられます。自分の腰痛の原因がどこにあるのか、どうすれば良いのか判断に迷ったら、ぜひ一度ご相談ください。痛み改善のプロとしてアドバイスいたします。
廿日市の整骨・整体はいりえ鍼灸整骨院へ。慢性的な痛みの緩和だけでなく自律神経の調整も行っています。
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!
肩こり腰痛、自律神経の調整から交通事故の治療まで 廿日市市地御前 いりえ鍼灸整骨院におまかせを!

「痛みや不調にお悩みの方、ぜひご相談ください」
●いりえ鍼灸整骨院・院長 入江 毅
《経歴》
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
・関西鍼灸短期大学卒業 在学中に鍼師・灸師免許取得
・大阪にて鍼灸整骨院に勤務
・国際東洋医療学院柔道整復学科にて柔道整復師免許取得
・山口市の医療法人内鍼灸整骨院にて院長として約6年間勤務
・広島県内鍼灸整骨院にて4年間勤務
・業界17年の知識と経験をもとに廿日市市地御前に「いりえ鍼灸接骨院」を開院
《資格》 ■鍼灸師 ■柔道整復師(国家資格)